WordPressのオフ会に参加しました。

第15回横浜 WordPress Meetup 交流会 に参加しまし た。とても充実した回でした。

Google Ads」、「 Google Adsense」でブログ広告収入を得ている方からブログへの広告の入れ方を聞いたり、入金される口座として手数料の安い「Wise」があることを知りました。Googleからブログを承認されるにはハードルがあるようですね。

私はAWSでWordPressを立ち上げていますが、レンタルサーバですとWordPress以下のLinuxなどを管理しなくてよいので、楽なことも再認識しました。その際は、「Xサーバー」や「さくらのレンタルサーバー」がおすすめであることを知りました。WordPressのブログの引っ越しの場合は、引っ越し元Aと引っ越し先Bのサーバの両方に「All-in-One WP Migration」プラグインを入れて、引っ越しができるそうですね。

ご自身の旅のブログを書いている方は、出先では スマフォアプリの 「JetPack」で逐次文章や写真は上げているそうです。あとで清書するそうです。また、スマフォで閲覧されることが大半であり、0.8秒で要不要の判断をされるという事で、WordPressのプラグインで「Cocoon」で欲しい情報にアクセスできるように工夫しているそうです。表示までのスピードも大事という事で「cloudways」の紹介もありました。

クラウドを立ち上げました。

週末に、AWSでWordPressのサイトを立ち上げました。下記のUdemyを参考にしました。丁寧に説明はされていたのですが、2019年の内容だったので、内容を理解して実際の作業への読み替えが必要でした。特にAWSのUIが大幅に変更されていて、ページや言葉が違う事に苦労しました。AWSにおすすめされる最新のAmazonLinux2023を入れたのですが、MySQLのインストール方法が違うので、Udemyの指示通りにAmazonLinux2を入れ直しました。 またWordPressは phpで動いていて、Udemyの指示通りのバージョンでは動作しないので、バージョンの組み合わせをそれぞれのサイトで調査し、インストールしました。

もう少し何ができるのか、試す予定です。

https://www.udemy.com/course/aws-for-beginner/