ダークサイトにアクセスしました。その2。

世界最大のダークサイトであるTorネットワークについて、Onionブラウザでアクセスしました。
Onionドメインですが、英数字56文字と基本的に意味の無い文字列でして、リンクがないと辿れません。まずはOnionLinksから辿っています。感想はブログには書けないので直接私まで聞いていください。

OWASP ZAPのインストールしました。その3。

下記がレポートです。

脆弱性はありました。下記の結果です。

対策するとなると、Amazon linux2/Apache/PHP/WordPress等の更新が必要になりそうです。

個人のブログ程度ですと、脆弱性対応で半永久的にパッチを当て続けるのはつらいと思いました。AWS(IaaS)で立ち上げるより、レンタルサーバー(SaaS)の方が簡単かもしれませんね。


“OWASP ZAPのインストールしました。その3。” の続きを読む

OWASP ZAPのインストールしました。その2。

OWASP ZAPの使用には、ChromeかFirefoxのブラウザのインストールが必要です。今回はChromeを入れました。

動作の手順としては、
1、OWASP ZAPを起動します(少し時間がかかります)。
2、「クイックスタート」のメニューから「ManualExplore」を選択し、「URL to explore」で35.88.74.227を入力します。
3、「Chrome」を選択して、「ブラウザの起動」で立ち上げます。下記の写真です。
4、左のメニューから「http://35.88.74.227/」を選択し、「コンテキストに含める」で「既定コンテキスト」に設定します。
5、続けて、左のメニューから「http://35.88.74.227/」を選択し、「攻撃」で「動的スキャン」に脆弱性診断を開始します(今回は1時間20分程かかりました。)。

6、「レポート」の「Generate Report」からレポートを出力します。結果は次の投稿にします。

※参照サイトは下記です。

https://chigusa-web.com/blog/owasp-zap-install/

OWASP ZAPのインストールしました。

「OWASP ZAP」のインストールでは、JAVAの事前にインストールする必要があります。下記の注意事項を考慮して、下記のサイトが参考になると思います。
https://zenn.dev/singularity/articles/d9a555238061e9

※注意事項です。
下記のJAVAを使用しました。
https://www.oracle.com/jp/java/technologies/downloads/

下記では「OWASP ZAP」のインストールでJAVAがないと言われました。
https://www.java.com/ja/download/

自分のPCをインタネットに繋いでいるルータの脆弱性確認

自分のPCをインタネットに繋いでいるルータの脆弱性確認ができます。自分が契約しているプロバイダーのルータを外側からスキャンする話です。ポートは23と113がOPENでした。下記のサイトに入って、「Proceed」ボタンを押して、「All Service protcol」を選択後を選択します。

GRC | ShieldsUP! — Internet Vulnerability Profiling

自宅のWifiルータの初期パスワード

自宅のWifiルータを設定している時、管理者(admin等)のパスワードを初期パスワードのまま使用をしていませんか?
古めのルータを使用している場合は要注意です。私のルータでは初期パスワードから変えていませんが、個体ごとにパスワードは異なっていましたので、大丈夫でした。外部のインターネットからログインされることはないと思いますが、集合住宅や戸建てでもWifiの圏内からプライベートネットワークのルータIDがわかると、ログインされてしまう可能性があります。

下記が各社ルータの初期パスワードが載っているサイトです。パスワードを忘れた時のお役立ちサイトの位置づけです。

https://www.routerpasswords.com

https://portforward.com/router-password/